山羊の午後

研究関係の備忘録。

とりあえずのR

一元配置の分散分析

分散分析は3群以上に分けられるデータに差があるかどうかを比較するときに行います。 データを分ける要因が一つである場合、一要因の分散分析を行います。たとえば、「三年生の国語のテスト結果」をクラスごとに比較する場合、生徒のデータは「クラス」だけ…

グラフィックパラメータいろいろ

描画ウィンドウ x軸、y軸 マーカー 線 塗り 凡例 Rは図の調整は死ぬほど面倒ですが、その分、自由度は高いです。どんなグラフを描きたいか決めて、一度スクリプトを書いて保存してしまえばあとは楽、なはず。 調整したい、すべき項目が、描画ウィンドウ(枠…

Rの基礎、ベクトルとデータ型

初心者向けRの基礎シリーズ1.ベクトルとデータ型についての簡単な説明。ベクトルはRの最も基本的なデータ形式であり、数値型、文字型、論理型、ファクター型、などの分類をもちます。とくにfactorはR独特で分かりづらいですが、とりあえずこんな感じで理解…

グラフの選び方:棒グラフか? 折れ線グラフか?

棒グラフと折れ線グラフを使い分けるために、それぞれの特徴を確認しましょう。基本的には、非連続データなら棒グラフ、連続データなら量的な違いをみるなら棒グラフ、短期的な変化を見るなら折れ線グラフが適しています。Rなら、二つ描いてみて比べることも…

Rで描く、折れ線グラフ

plot(type="b")を使った基本の折れ線グラフと、2群以上の折れ線グラフに便利なmatplot(type="b")。どちらもx軸に数値しか取れないのが難点ですが、あとからx軸に文字を書き込むことはできます。目盛りの数を間違えないのが大事。凡例やタイトルも添えて綺麗…

Rのはじめ方 3:スクリプト入門

スクリプト ここでは「なんらかのコマンドを書いたテキストファイル」をスクリプトとよびます。 Rの便利なところは、一度かいたコマンドを.txtファイルもしくは.Rファイルとして保存することで、すぐに同じ解析、グラフを再現できるところです。 例えば、前…

Rのはじめ方 2:使い方 入力と出力

プログラミング初心者でも始められるR、その2はとにかく使ってみて、動作をおぼえます。コマンドを入力して、結果を保存する(出力する)ところまで、コピペしながら動かしてみましょう。

Rのはじめ方 1:インストールから立ち上げ

はじめに Rは無償でつかえて、多様な統計解析ができる上に、グラフも描けちゃうフリーソフトです。慣れればエクセルより簡単に、綺麗に、高度なことができます。ただし、インターフェイスがとっつきにくい。とくに、プログラミング初心者にとっては「難しそ…

Rの独習に役立つリンク集

Rの使い方について R による統計処理 Rの使い方の基礎から統計手法まで。下記書籍のサポートページ。 Rによる統計解析作者: 青木繁伸出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/04メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 123回この商品を含むブログ (33件) を見…

Rで描く、二要因の棒グラフ

barplot(x, beside=T)を使って二要因の棒グラフを描きます。beside=Tを指定すると、行列データxの縦列ごとにグループに分けて棒グラフが描かれます。行列を入れ替えて指定すれば、簡単に要因をいれかえたグラフも作ることができます。ここではcbind()とrbind…

Rむけのデータ表を作る

Rが理解しやすい表 スタック形式でつくると利用しやすい 人間向けの表とはちがうんだなー、と覚えておく。 ヒト向けの表 クラス1 生徒 数学 化学 国語 英語 A 85 70 55 61 B 46 83 60 77 C 58 94 84 61 D 90 79 51 63 E 76 56 66 61 F 59 32 49 52 G 73 79 …

Rの色指定いろいろ

Rで図、グラフに指定できる色の見本。グラフィックプロパティcolにはいろいろな指定法があります。数字、色名をおぼえるのが簡便ですがHEX表記では透過色の指定ができ、図を重ねるときに便利です。また、Rにはグレースケールをはじめとして、複数の色を連続…

Rで描く、棒グラフ

barplot()で平均値+標準偏差のエラーバーをもつ棒グラフを描きます。グラフの塗りつぶし色、幅、線の太さなどをプロパティで指定して、好みのデザインに調整したり、x軸の目盛りやタイトルを整えて、キレイなグラフにしましょう。また、統計結果の有意差を…

とりあえずのR 目次

Rの使い方 1.インストールから立ち上げ 2.入力と出力 3.スクリプト入門 独学のためのリンク集 yaginogogo.hatenablog.jp データハンドリング Rの基礎 1.ベクトルとデータ型 Rむけのデータ表をつくる データ表の加工と抽出 集計する リスト 日付と時…